‘マーガレット’ カテゴリーのアーカイブ
春濁りがやってくる
はじめまして、きつね福と申します。
本日からブログメンバーに加入いたしました。よろしくお願いいたします。
色々と外出が難しい昨今ですが、普段はスキューバダイビングと低山ハイキングを趣味にしている身ですので、その経験からちょっとした小ネタをお届けできたらと思います。
ダイビングの最盛期というとなんとなく夏をイメージしますが、実は通年潜ることができます。
特に日本の海は陸上の四季と負けないくらい変化に富んだ場所なので、年中違った風景や生き物の様子を楽しめるというわけです。
さて私はというと、メインで潜るのは秋から冬にかけて。
夏は紫外線が強くなったり、海面に降り注ぐ太陽光の照り返しが強烈なので、イルカウォッチングのような特別なツアーがない限りはシーズンに1~2度潜るぐらいです。
では春はどうか?というと、実はちょっと怖い経験をしたことがあり……。
それが春濁り。読んで字のごとく、春、海中が緑色に濁る現象です。
原因は複合的なものなのですが「植物性プランクトンが爆発的に増える」という説明が、もっとも多くなされるのではないでしょうか。
これの何が怖いかというと……。
あれはダイバー初心者だった頃です。
初めて4月の海へ潜ると、潜降した途端、2月頃の青く澄んでいた海と比べ物にならないほど視界が一面濁った緑、むしろドドメ色に唖然。
おまけに一緒に潜ったインストラクターやバディの姿が不明瞭!
メンバーの姿を追うのがやっとでしたが、水深10mを越えたところでシリンダー(空気ボンベ)の空気残量を確認する計器を目視で確認したほんのわずかな瞬間、周りからメンバーどころか、目印の岩も、海面から注ぐわずかな光も、全てのものが春濁りに遮られて視界から消失しました。
ただ広がるのは暗い緑褐色の世界……あの時の困惑と恐怖たるや。
とはいえ、ロストした私を速攻でインストラクターが発見してくれたので、ことなきを得ました。
経験を積んだ今なら「ロストか〜、とりあえず海面まで上がって待つか~」という判断がつくのですが、初心者にはなかなか難しいですね。
ネガティブ情報ばかり書いてしまいましたが、春濁りは海へ栄養分を運び、海を豊かにする大事な現象です。ダイバー的には春先に生まれた魚の稚魚を観察したり、プランクトンを狙ってやってくるマンボウなどの珍魚が見られるチャンスがある季節。
そういった楽しみを積極的に見つけて、むしろ濁った春の海を満喫するぐらいの気持ちでいたいもの……と、春が巡る度に思うのです。
しかし、次回は一体いつ海にいけることやら。
今はただただ辛抱ですね。では!
はじめまして。茶畑です
初めまして。本日よりブログのメンバーに加入しました!
静岡出身なので茶畑です。
ちなみに入社して1年になりました。
そう…コロナ禍のなか、初めての1年を終えたのです。
(昨年の1月入社でした。)
全てがイレギュラーのような状態でしたが
自分も初めてのことばかりで、右往左往しながら今に至ります。
たくさんのご指導をいただいて、業務に取り組んでいる毎日です。
慣れない日々とコロナ禍のコンボでも
特に体調を崩すことなく過ごせたのは本当によかった、、!
ですが、生まれて初めての健康診断の結果が
まだ届いていないので気を抜くことはできません。。
無事でありますように。
お久しぶりです。
こんにちは。マーガレットです。
2019年11月以降、世の中がぐんと変わったこともあり、
本ブログも、以前の投稿よりだいぶ間が空いてしまいました。
本日より少しずつ投稿を再開する運びとなりました。
皆さま、またどうぞよろしくお願いいたします。
さて、都内は桜も満開近く見頃を迎えております。
本日もお花見の開催が出来ないことが悔やまれるほどの、
穏やかな春の陽気でした。
日中の外出時にはコートも不要なほど暖かく、
夕方の日没もゆっくりと感じられます。
冬物のコートも、そろそろお役御免と言ったところでしょうか。
とは言え、陽が沈むとまだ少し肌寒く感じます。
うっかり薄着で出かけてしまうと、
ひんやりとした風に後悔することもあるのです。
そうなると、春物のコートの準備を進めなくてはなりません。
しかし毎年いつも、どれか買おうかな、どうしようかな、
と悩んでいるうちに気付いたら梅雨を迎え、
夏を迎えていることが多いのですよね..
そして今年も去年に引き続き外出する機会も少ないと思うと、
買わないままになりそうな気がしてきました。
しばらくは手持ちの服で耐えていこうかな、とぼんやり考えております。
できることならBlu-rayで!
こんにちは。マーガレットです。
都内はぐんっと寒くなりました。
天気予報を見ていたら本日は立冬なのだとか。
皆さまどうかお風邪を召されませんように…。
さて個人的な趣味の話になるのですが、
今年とても大好きな舞台(ミュージカル)の再演がありました。
数年前にも観劇したことがあるのですが、
その時からさらにパワーアップしたキャストの魅力に打ちのめされました。
ミュージカルなので、歌っている場面の動画が公式から
少しだけアップロードされているのですが、
その動画を定期的に見ていることがあります。
なぜなら、切ないDVD販売がされていないためです。
海外のブロードウェイ原作の舞台のためきっと権利が難しいのでしょうね。
舞台を見に行くと出演者の次回出演舞台のチラシと一緒に、
アンケートが配られるのですが、そのアンケートの裏側も使って、
「DVD化を希望しています!」と出してきたのはきっと私だけではないはずです。
ああ…DVDを買ったら何度も何度も観るのに!
あわよくば興味を持った友人に持参して一緒に観るのに!
と、何度思ったことか…。
実はこの舞台、CDだけは数年前のバージョンが出ているのですが、
パワーアップした今年のキャストの歌が聞きたくなってしまいます。
でも、CDやDVDよりも、なによりも、
同じキャストでもう一度あの舞台を観劇したい気持ちが一番です。
キャストも有名な方たちばかりなので、
難しいのはわかっているんですが、どうしても願ってしまいますね。
そんな想いを馳せつつ、動画を見るためアプリをタップし、
動画の再生数を増やしています。
お忘れ物No.1は傘ですよね?
こんにちは。マーガレットです。
今日の都内の朝は雨模様でした。
雨模様というか土砂降りに近かったでしょうか?
ザアザアという雨音で目が覚めました。
10時ごろになるともうすっかり晴れて、
暑いくらいの日差しでしたね。
出勤のときには折りたたみ傘ではなく、
お気に入りの長い傘を持ってきたのですが、
帰りの電車で失くしそうで今から少し不安です…
今まで何本の雨傘や日傘を置き忘れてきていることか…
お恥ずかしいことに結構あります。
電車はもちろん、どこかのお手洗いに忘れたこともあります。
日傘は失くすたびに、
もう買わない方がいいんじゃないかと思います。
でも結局は夏の日差しに負けて渋々買ったり、
普通の折りたたみ傘だけれど、生地が黒いので、
それを代用したりを繰り返していました。
しかし今年は日傘の代用もして長年使っていた折りたたみ傘の
骨部分が折れてしまい、さすがに新しい折りたたみ傘を探すことに…
今回は晴雨兼用の折りたたみ傘を買いました。
強風が吹く度にキノコ傘になるのですが、
生地がかわいいのでこれも長持ちして欲しいところです。
ところで、書いていて思ったのですが、
折りたたみ傘をキノコ傘にして雨を溜める遊びは、
みなさん経験済みですよね?