‘ひこうき雲’ カテゴリーのアーカイブ
ひこうき雲のシネマメモ(^28^)
今回紹介するのは、手塚治虫原作の漫画、
「メトロポリス」を再構築したアニメーション化した映画です。
製作されたのは2001年。
手塚治虫さんが亡くなってから12年後に作られた映画で
キャラクターはあの愛らしい手塚フォルム、
背景は3DCGを用いた、一風変わった作りをしている作品です。
一言でいうと「人間VS人造ロボット」というようなSF映画です。
感情を持つロボットをつくれるようになった人類と、
その先にある悲しみというテーマで原作が書かれ
本作はその悲しみを充分に描ききった作品だと思います。
メトロポリスは、人とロボットの共存都市と言われていましたが
実際はロボット達が人間に酷使されており、
またロボットに仕事を奪われた労働者達も
都市の地下へと追いやられ、憎悪の念を抱いていました。
一方で、ロボットに人間と同等の権利を認めるよう声をあげる団体が現れたり
大統領レベルの上層部でも様々な問題を抱えており、
都市内ではあらゆる確執が蔓延っている状態でした。
そんな混沌とした中で、主人公ケンイチと
人造人間である美しい少女ティマが出会います。
ティマは初め、自分がケンイチと同じ人間だと信じていますが
物語が進むにつれ、自分が世界を破滅させるためにつくられた
アンドロイドだったということに気づかされます。
周囲から「人間」また「アンドロイド」の両方として扱われ、
困惑していく彼女は、自分は一体何者なのか?
ということを延々と問い続けます。
この物語の最後は、ハッピーエンドとは程遠い
非常に現実的で救いのない、残酷なエンドです。
な、だけにストーリーの世間評価は
あまり芳しくないかもしれませんが
個人的にはこれがあるべき姿だろうなという感想です。
私はこの映画を、
たまたま真夜中に地上波上映しているのを見て瞬時に録画、
そのまま最後まで見切ったのですが
エンドロールが終わった後のほんの一瞬のラストシーンに
心奪われて、泣きました。(;”;)
崩壊した都市の地下、壊れたラジオが突如動き出し
無機質なティマの声で「わたしはだれ?」と囁くのです。
当初、カットされるか迷われたシーンだそうですが
これがないとこの映画は完結しなかったと思います・・・。
ケンイチと過ごしたあたたかな時間を全て忘れてしまった
核心をついた恐ろしい質問。
この悲しい問いかけを最後のカットに持ってきたことに
とても大きな意味があるように思えます。
-『メトロポリス』★★★★★
手塚漫画は幼い頃から好きでしたが、
改めて今、また火の鳥やアドルフに告ぐを読んでみたいなあ。
きっと哲学的な感銘をより受けるのでしょうね。
昔は、あのまあるい線が可愛くて読んでいたので・・・。
ひこうき雲のシネマメモ(^27^)
今年も1月1日に映画を観てきました。
アガサ・クリスティの有名推理小説である
「オリエント急行殺人事件」のリメイク版です。
2015年に三谷幸喜監督が日本版としてドラマ上映したので
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
ちなみに私もこれを見ていたので、結末は知っておりました。
なので・・・・今回はあえて、感想を交えて
ネタバラシをしちゃおうと思います!
真冬のオリエント急行列車で
その名の通り、乗客が刺殺される事件が起きます。
そこに偶然居合わせた探偵エルキュール・ポアロが
事件の真相を解明していく、という内容です。
目的地まで止まることのない寝台列車で、
確実にこの中に殺人犯がいる・・・という背筋の凍る心理劇。
しかも、列車は積雪の脱線事故により、
途中で止まってしまうのです。ギャー。
豪華列車内殺人というシチュエーションは
不穏感しかしないので個人的にとても好きです!!!
さて・・、
この映画の最大の肝でもありますが
実は「乗り合わせた乗客全員が犯人」なのです。
刺殺された男は昔、とある富豪家の愛娘デイジーを誘拐し、
身代金を要求した後、無残にも殺害した非道な人物でありました。
デイジーの母は身ごもっていたものの、その後ショック死、
父親はそれを苦に拳銃自殺してしまうという、凄惨な結果をもたらしました。
乗客は、ポアロとその友人の車掌以外の12名は皆、
その富豪家に関係のある人たち
(親族、使用人、事件の裁判に関わった弁護士、など)で、
殺害犯の男を殺す目的で、その列車に乗車したのです。
ポアロさえ乗り合わせることがなければ、
復讐を遂げられていたのに・・・という気持ちになりますね。
作中、非常に感慨深かった台詞があり、
それは「この世には善と悪しかなく、
その中間は存在しない」という言葉なのですが
これはポアロが物語の始まりの辺りに言う
自らの性格を象徴する台詞なのです。
彼はあらゆる出来事の不均衡をとても嫌います。
ちょっとした違いや異常にすぐ気がつくからこそ、
日常が生きづらく、探偵が成り立っている。
ただ、この結末を知っていると、
それは自分のポリシーを掲げただけの台詞なのではなく
この先に起こる事件を暗示しているようで、
なんとも言えない虚無を感じる言葉となりました。
事実、ポアロは列車を降りた後
彼らの復習の真実を警察に言わずしてその場を去ります。
それは、本当に善悪の中間は存在しないのか?と
己を問う事件と巡り合ってしまったように思えます。
-『オリエント急行殺人事件』★★☆☆☆
改めて思ったのですが、私はこの結末があまり好きじゃないです(^^;)
それは、この12人がこの先
絶対に心からの安堵を手に入れることは無いだろうという悲しさと
いい人たちを殺害犯にすれば、この結果以外ありえないでしょ!
というなんとも言えない気持ちにさせられるからです・・・。
ひこうき雲のシネマメモ(^26^)
本を選択する時もそうなんですが、
不思議なタイトルには興味を惹かれます。
今回はタイトルを聞いて、
ム!?洋画っぽくないなぁ・・・絶対見よ!と思った映画、
「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」です。
邦題に優れたセンスを持ってきたのかなと過信したのですが
なんと原作小説のタイトルを、ほぼそのまま
(EXTREMELY LOUD & INCREDIBLY CLOSE)だそうです。
このタイトルに明確な意味はないのですが、
不思議とこの映画を見ると、なんとなくこの不確定な題名が
しっくりくる・・・という感じがするのです。
ストーリーは、9.11同時多発テロの事件を発端に、
世界貿易ビルセンターで働いていた
父親を亡くした男の子の話です。
事件は2001年に起こりましたが、
小説はその4年後に出版されています。
主人公のオスカー・シェルは
アスペルガー症候群の素因があると診断された男の子です。
こだわりが強く、思ったことは口にして説明をしないと気が済まない。
知らない人と話すことや、電車やバスに乗ることなど苦手なことが
人よりとても多くあります。
そんなオスカーがお父さん(トム・ハンクス)亡き後、
クローゼットで見つけた
「ある鍵」の持ち主(鍵が開く扉の在り処)を探し
ニューヨーク中を探索する・・・という流れです。
このお話の核となる部分は勿論観る人
それぞれで捉え方が違うと思いますが、
個人的には、9.11の事件でもなく、
父親の死をどう乗り越えるかでもなく、
「突如として起こった理不尽な出来事への不安感」
を非常に上手く描いているところだと感じます。
物語のはじめに、
お父さんのお葬式をするシーンがあるのですが
そこでは、遺体の見つからなかった為「空の箱」を埋葬しているんです。
オスカーはその行為にとても憤りを感じていて、
理解ができないとお母さんや周りの大人たちに批判の目を向けます。
まあ、オスカーくんは基本的に
眉間にしわを寄せた顔でいるのですが・・・(笑)
彼の性格的にも、曖昧で不安定なことに対する
不信感みたいなものが人一倍強いのだと思うのですが
その不安が爆発した時の、演技たるやこれがデビュー作とは
思えないほどの剣幕でびっっくりしました・・・。
その不安爆発まくし立てシーンも好きなのですが、
先日ブログを書くにあたって映画を見直したところ、
お父さんがWTCから電話をした、6回の留守番電話のシーンが
ものすごく心臓を掴まれました。
オスカーくんは、この留守電を
お母さんにも聞かせることなく隠してしまうのですが
それはお父さんの最期のメッセージを聞きたくない為・・・ではなく
もっと哀しい出来事が彼を苛んでいたからなんです。
これが、本当に、つらし・・・泣きました(;”;)
-『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』★★★★★
でも結構救いようのある終わり方をするので、
いわゆる感動ものに値するとおもいます!
テーマ的にほのぼのというよりかは、
とても皮肉めいていて笑えます。
電車でデカすぎるガスマスクをかけて乗るところとか。
当人は必死なのですが、それがとても愛らしいんですよ。
この事件当時のことなのですが、
日本時間深夜にたまたま付けたテレビに
建物に突っ込む機体の映像が映っていて、
ぼんやり、映画のワンシーンかな・・?と思ったことを覚えています。
なので、翌朝のニュースでこの報道が繰り返し繰り返し流れているのを見て
あれがリアルタイムで起きていたことだったのに
ようやく気付き、ハッとしました。
今も尚、たくさんの方のご冥福をお祈りしたいと思います。
ひこうき雲のシネマメモ(^25^)
パニック映画というジャンルがあるのをご存知ですか?
有名どころだと「ジョーズ」や
「ジュラシックパーク」がそれにあたるのですが
その名の通り、サスペンスとはまた違った
ど直球なハラハラが楽しめる映画です。
今回紹介するのは今まで見たパニック映画で
一番好きな「タワーリング・インフェルノ」です。
何が良いって、俳優が激しぶ。かっこいいのです。
ポール・ニューマンとスティーブ・マックイーンという
主役級俳優が二人・・・こうふん!
この映画を知ったのは、映画好きの両親の影響ですが
面白いから!と妹にゴリ押しされ、夜中の0時頃から見始めたのに
面白すぎて眠気が吹っ飛んだ良い思い出があります。(笑)
内容的に面白いと言い切ってしまうのもどうかと思いますが
先日、ロンドンの高層住宅で大規模な火災がありましたね。
この映画はまさにあの火事を彷彿とさせる映画です・・・。
138階建て超高層ビルの火災の原因は
経費削減の為の配管の手抜き工事でした。
設計者のポール・ニューマンは自分の設計通りに
工事が成されていないことに気づきますが、時既に遅し。
落成式も中止しろと注意をするも、施工主は聞く耳を持たず
事態は恐ろしい方向へと進んでいきます。
一方スティーブ・マックイーンが演じるのは
ベテランの消防士です。
多くを語らず自らの命を懸け、信念を貫く姿勢。
そして水色のキレイなお目目!
消防士達はあらゆる手を使ってビルの人間を救出しますが、
階段は崩壊、杜撰な工事のせいでセメントで固まった扉、
エレベーターも使用は出来ず、兎にも角にも「で、どうなるの!?」
という結末が気になる映画です。
1975年制作と古い映画ではありますが、
火の猛威が人を簡単に飲み込んでいく様。
色々なキャラクターたちの人間ドラマ。
また利益を優先してしまった為に、
関係のない大勢の命を奪い去ってしまったという
なんとも嘆かわしい、教訓めいた素晴らしい作品です。
-『タワーリング・インフェルノ』★★★★☆
原題の邦訳は「そびえ立つ地獄」という意味だそうです・・・
めちゃくちゃ怖いな・・・・
寒くなってきましたので、
みなさまも火の元には充分お気をつけください!
ひこうき雲のシネマメモ(^24^)
暑い日が続きますね・・・
夏はアウトドアに遊ぶべきなのでしょうが、
近所に買い物にいっただけで
ゲッソリと何もする気が起きない暑さ!
そのままアイスノンを抱っこしてお昼寝に突入する週末です・・・
最近映画館で観た映画のご紹介をしますね。
あんまり期待してなかったんですが(笑)
意外な結末に驚き!で個人的にはすごく面白かったです!
藤原竜也さんと伊藤英明さん主演の
「22年目の告白 -わたしが殺人犯です-」です。
元は韓国映画の「殺人の告白」をリメイクしたものだそうです。
1995年、連続絞殺事件が起こりますが
犯人は捕らえられぬまま、時効を迎えてしまいます。
そして、22年後の2015年に
あの事件の殺人犯はわたしです。と名乗り
それを手記にし出版する・・・・というあらすじです。
犯人と名乗る男(藤原竜也)は、
淡々とメディアに姿を現し、自分を捕まえられなかった
無能な警察へ向けて、挑発ともとれるような言葉を繰り返します。
メディアは彼の容姿や大胆奇抜な態度を
これまた面白がるように取り上げ、
SNSやインターネットを使って拡散します。
サイン会や生放送のニュース番組などの露出を諸共せず
まるでアイドルかのように取り扱われる犯人。
イマドキな風潮や、犯人の態度にとても憤りを感じますが
正気の沙汰とは思えない役柄でしたね・・・
さすが我らの藤原竜也さんですね・・・!
(リバースというドラマがムチャクチャに面白く
改めて家族で藤原さんにハマっています。)
ストーリーは前半、上記のような胸糞悪い形で進み
後半、藤原さんがとあるニュース番組へ出演をしてから
急展開を迎えてゆきます。
報道されなかった6番目の事件の犠牲者。
また、真犯人を名乗り出る匿名の男。
そのニュース番組に乗り込む一人の刑事(伊藤英明)。
そして、もうひとつの告白。
これが「エッ」と度肝を抜かれましたね・・・。
この映画のキーポイントは
『時効の撤廃』というワードです。
日本では殺人などの重大犯罪に関して
2010年に時効が廃止され、それ以前の事件については
遡って適用されるようになりましたが、
この事件は、その期限ギリギリに起こった為
時効が適用されているという設定です。
お察しのついた方。
そこからまた欺かれるはずなので、
興味があれば是非一度
藤原さんの勇姿を堪能してくださいませ。
腹たちますよ。(笑)
-『22年目の告白 -わたしが殺人犯です-』★★★☆☆
ドラマ・リバースを見てから
ようやく湊かなえさんの原作を読み漁っているのですが、
いや、あの可愛らしく、ポヤーンとした容姿からは
想像できない残酷な話を書いていらっしゃいます。
この方、主婦になってからというもの
暇で小説を書き始めたのがきっかけという
末恐ろしい才能の持ち主!!!!!
こういう女性、好きです。