‘ひこうき雲’ カテゴリーのアーカイブ
ひこうき雲のシネマメモ(^5^)
ビートルズといえば、
何ヶ月か前、ポール・マッカートニーさんが
コンサートを延期されましたね。
その日の為にお休みを取っていた方は、
悲しみのどん底だったのだろうな・・・。
全然話が違いますけど、
私はチケットを取った舞台の開演数分前に
最寄りの駅に到着し、どう探しても会場に辿り着かず
まさか・・と思って、慌てて調べたら
名前が似ているまっったく違う駅だったということがありました。
そら、もう暴れだしたいかんじでした(((\(@v@)/)))
いつも前置きがながいですね。
本題です。
「I am Sam」は2001年公開の
ショーン・ペン、ダコタ・ファニングが演じる
かわいい親子の物語です!
この映画の特徴は、ビートルズのカバー曲をふんだんに盛り込んだ点と
ただの親子ではなく、父親が知的障害をもつ
男のひとである、という点です。
しかも、母親は娘を産んですぐに、蒸発してしまうのです・・。
生い先暗いんじゃ、と思われるかもしれませんが
この映画、ほんとうに明るいんです。
ショーン・ペン演じる父親のサムは
生まれた娘を大好きなビートルズの曲名にちなんで
「ルーシー・ダイヤモンド」と名付けます。
サムはスターバックスコーヒーで、一生懸命働き
娘と共に楽しく暮らします。
ですが、7歳になったルーシーの知力は
父の知力をだんだん追い抜いていってしまいます。
それは彼が父親として、子どもを育てていくことが
とても難しいことを、意味します。
そしてルーシーは、自分が父を追い越してしまうことに怯え、
勉強することを怖がるようになります。
やがて児童福祉局の力で
ルーシーとサムは引き離されることになります。
サムはなんとかして娘を取り戻す為に、
敏腕弁護士のもとへ行き、裁判で戦ってくれるよう頼むのです。
けれど、それはサムにとってとても無謀な挑戦でした。
音楽とストーリーの進め方のテンポがよく
無駄なところがないなあと改めて見て、思いました。
なんといっても、ショーン・ペンの演じるお父さんは
愛嬌があって良かったです。
レインマンのダスティンホフマンもそうでしたが
障害のある役柄というのは普通の役よりも
気を遣う部分が多くて大変なのではないかなあと思います。
そして、娘役のダコタちゃんが最高に可愛いです。
ダコタちゃんだけでも見て欲しいくらい、可愛いです!!
ひこは感動ものや恋愛ものがあんまり得意じゃないのですが、
この映画は、父親と子供は一緒にいるべきで
愛情があればそれでいい!とか押し付けがましいところが
全くないのが好きです。
オリジナル曲は制作費の問題で使えなかったそうですが、
CDジャケットのオマージュシーンや、
散りばめられた会話の数々に、ビートルズへの愛情が垣間見えます。
スタバとビートルズだけで、
ばっちり空気が出来上がってて、
不思議と見たくなるミーハーな私です(笑)。
この映画で印象に残っているのは
シーンではなく、ルーシーが福祉局の人たちに向けて放った
「All You Needs Is Love
(愛こそはすべて)」という台詞です。
君の父親は物足りないだろうと福祉局の人に言われて、
ルーシーはまっすぐ迷わず、こう答えます。
これも、ビートルズの有名な曲ですね。
様々な感情と忙しい世界と戦う大人たちのなかで
ルーシーはひとり、誰よりも達観していたようにも思えます。
少し酷な内容になり兼ねないテーマですが、
すごく明るく、少し笑えて泣ける、そんな映画です。
-『I am Sam』★★★★☆
洋画三連発でしたので、
久しぶりに邦画にもどってみます。
とはいえ、いわゆるB級とよばれるやつかも
そんなに有名ではないです。
「木曜組曲(もくようくみきょく)」
大好きな名女優さん群が出ている贅沢で、奇妙で、ミステリアスな映画です。
ひこうき雲のシネマメモ(^4^)
おまえ、更新多くね?って言われそうなんですが、
こんにちは。ひこうき雲です。
さて、今回はいわずとしれた、ベトナム戦争映画・・・
というより、ロシアンルーレット映画・・ですかね。
第4回目の「ディア・ハンター」です。
良く行く映画館にて、一昨年リバイバル上映されると聞き
父が「すごい映画だよ」と教えてくたので、一緒に見に行った映画です。
(一時なんだかすごい流行りましたよね。名作を再上映するの!
その数年前に六本木で、父とニューシネマパラダイスを見て爆睡したんです。
すごく悲しい顔をされました^▽^)ギャハハ。
良い映画といったかどうかは定かではないですが・・
私にとっては、気軽には見れない映画のひとつになりました。
かのロバート・デ・ニーロやメリル・ストリープが若々しくて、
最近のお姿しか拝見していない自分にとっては
つい「えっっ!若!」とビックリしてしまいました。
「ディア・ハンター」のディアは鹿という意味です。
製鉄所で働く若者たちが、ベトナム戦争に出征していき、
その体験からのしかかる暗い陰を描いたストーリーです。
彼らが休日になると、こぞって楽しんでいたのでいたのが、鹿狩りなのです。
180分強という長編映画ですが、
なんと最初の1時間はまるまる、
友人の結婚式で終わるという衝撃的内容。
しかし、その救いともいえる陽気な1時間は、
残りの過酷な映像と対比させているように感じられます。
ベトナム戦争でアメリカ軍兵として戦い、
捕虜として捉えられた仲間のうちの3人は、
閉じ込められた川の小屋のなかで、ロシアンルーレットをさせられます。
(銃弾を一発だけ込めた回転式の拳銃を、順番に一人ずつ
こめかみにあてて引き金を引いていくというおっそろしいゲームです)
戦争が終わり、住んでいた町に帰還できた仲間もいたのですが
過酷な体験は彼らを昔のように、生活させてはくれませんでした。
久々に楽しんでいた鹿狩りに出掛けても、
目の前にしたその獲物を仕留めることができない。
そんなシーンも描かれています。
それどころか、行方不明だった仲間のうちの一人が、
サイゴンにてロシアンルーレットを見せる非合法なショーの
スター的存在になっていると噂に聞くことになるのです。
ロバート・デ・ニーロが演じるマイケルが
その行方不明になってしまった大切な友人のニック
(クリストファー・ウォーケン)を連れ戻しに行くため
恐ろしい記憶の甦る、賭け事の間へ足を踏み入れる。
このシーンが3時間の映画のクライマックスになります。
印象に残るシーンは、ニックを連れ戻すために
マイケルが彼にルーレットゲームを挑む、その最後のシーンですね。
メモを書くにあたって、ネタバレを惜しまない方が
真の感想が書けるのではないか!!と思っているひこなので
あっさり書きますが。
この最後の最後で、ニックは銃弾の入った引き金を引いて自ら死んでしまいます。
思わず目を瞑りたくなるような、映像でしたねー。
この映画をみて、とっても惹かれたのは
ニック役で助演男優賞をとった
クリストファー・ウォーケンさんの美しさです!
ものすごく目の綺麗な俳優さんなんです!!
彼が若い頃で有名な映画といえばこの一本だと思うので
(もちろんおじさまになってからもその美しさは健在ですが)
そんなところを見るのも面白い?かと。
このあと、この方の出てる映画を何本か見ました。
見たことある映画にも出てたりして、ふおーーーこんなのにも!と思ったり。
戦争映画って思ったより見ていなくて、
(なんだか思わぬところで、タイムリーなメモになってしまいました。
こうなってくると、ますます、フィクションとはいえ考えさせられます。)
みなくてはいけないな〜と思うのに手が伸びず・・
名文学を読まなきゃっていうのと同じという感じです。
映画館で見たからこそ、その重さが
ズッシリときたということもあると思いますが、
もう一度見ることがあるか、どうか怪しいです。
いい意味でも悪い意味でも、衝撃を受けた一本になりました。
みなさんにも、そんな気持ちになる映画ってあるんでしょうか。
ちょっと興味あります・・。
-『ディア・ハンター』★★★☆☆
次回は暗いし怖いしが続いたので、
ちょっと明るめのやつを書こうかなと思っています。
「I am Sam」。
ビートルズの曲が沢山ちりばめられた、
やさしい映画です(^ ▽ ^)
ひこうき雲のシネマメモ(^3^)
13日の金曜日!
映画日和ですね。(笑)
海外の俳優さんは詳しくないんですが、
アンソニー・ホプキンスだけは
べらぼうに興味を惹かれます、ひこぼうです。
第3回目は「羊たちの沈黙」。
シリーズものとして、他にも3作品ほど映画化されています。
(ハンニバル、などですね)
有名作なのでご覧になった方も多いかもしれませんが、
FBIの訓練生であるジョディ・フォスター(とっっっても可愛いです)が、
ある連続殺人事件の任務を任され、
その事件を解決するため精神病棟に措置入院している男に協力を頼み、
奇怪な事件の真相に迫っていくという話です。
そしてその精神病棟に入れられている男こそが
アンソニー・ホプキンス演じる
レクター博士という元精神科医です。
彼はとても頭がよいのですが、
人肉嗜好という途轍もない趣味のため、
病棟にほぼ隔離されるかたちで収容されています。
このきっかけとなる事件の真相も不気味で面白いのですが
私は、レクター博士と訓練生クラリスのやり取りが見どころだと思います!
レクターはクラリスに事件のヒントを与えるため
交換条件で君の事を教えてほしい、といいます。
そして彼女は自分でも気付いていなかった(隠していた?)
ある奇妙な「トラウマ」を呼び起こされる事となります。
お気に入りのシーンはレクター博士が
ホテルの牢屋から脱走する為あらゆる手段で警官の目を欺き、
剥いだ顔の皮を被ってまんまと逃げるシーンです。(ぶるぶる・・最高・・)
と、まあ結構ショッキングな絵面が多いのですが
脳みそ食べてるハンニバルよりかはマシだと思います(笑)。
映画好きな妹と一緒に4作品、ぶっ通しで
見たことはとっても良い思い出です(^∇^)v。
他のシリーズにもレクター博士として
アンソニー・ホプキンスは出演しているのですが
ジョディ・フォスターは彼女の意向で
この「羊たちの沈黙」のみの出演となりました。
初めに画面に映っただけであの存在感と
恐怖心を煽るレクター博士は、
本当に魅力的なキャラクターです。
優れた洞察力、頭の良さと
異常な好奇心だけで動いている人間だと感じさせます。
題名の意味は、クラリスの「トラウマ」に関係しています。
クラリスは叔父の羊飼いの家で一定の期間だけ暮らしていましたが
ある日の夜中に羊の叫び声が聞こえ、
それにより叔父の家を飛び出して逃げたというのです。
この意味に決定づけられたものはありませんが
レクター博士は彼女が誰かを救いたい気持ちは
その出来事が発端ではないか、と興味を抱くようになります。
そして、物語の最後に、レクター博士は
何処からかクラリスに電話をかけて、尋ねます。
「羊たちの悲鳴は止んだか?」と。
これが映画のタイトルに意味深に響いていますよね。
沈黙はクラリスにとって良いことを
意味しているような気もするけれど、
悲鳴が止んだ後の沈黙とは
沢山の羊の死を意味する様な気もします。
ストーリーも秀逸ながら、この映画には気になる言い回しや
何の意図が隠されているのか、よく分からない台詞が多く出てきます。
頭のいい人たちの会話を垣間見ているという気分にさせられます。
-『羊たちの沈黙』★★★★★
ひこメモ、回数をちょっと増やして
掲載させていただく予定でおります!
いつも長ったらしいですが、お付き合いいただけると幸いです。
次回も洋画の予定です(^< ^)
ロバート・デ・ニーロ主演の「ディア・ハンター」。
これは近年見た中で、私が最も衝撃を受けた作品です。
ひこうき雲のシネマメモ(^2^)
第2回目は吉右衛門様ついに
読破の「八日目の蝉」です。
あらすじは、衝撃的なキャッチフレーズである
「優しかったお母さんは、私を誘拐した人でした」が
全てを物語っていると思います。
この映画の冒頭は、裁判での
本当の母親の独白で始まります。
私はその始まり方が好きで、
理由は舞台のようで、とても質素だからです。
希和子は法廷で
「四年間、薫(かおる)を
育てさせて頂いたことに
とても感謝している」と言い放ちます。
薫というのは、希和子が勝手に付けた
誘拐した赤ん坊の名前です。
彼女たちがどのような逃亡生活を送ったか。
また、それから10数年後の
現在の薫(本当の名前はエリナといいます)を同時に描きます。
エリナはあの事件の事を聞きたいと
尋ねてくる自称ライターの女と
誘拐犯である野々宮希和子と四歳までの自分が
辿った軌跡を追うことにします。
誘拐した母親を演じたのは永作博美さん、
大きくなった子供を演じたのは、井上真央さんです。
永作博美さんの演技は、よく言われる、
まさに体当たりというものだったと思います。
トイレで髪を鋏で切り落とし、
ホテルで泣き止まない
薫に出ない母乳を与えようとして泣く。
私はこういう女の人の鬼気迫る演技が好きなので
暗い話が好きじゃない方にはお勧めしません。(笑)
大学生になったエリナは
結局本当の両親の元から離れ、一人暮らしをしています。
四歳の薫は、両親を本当の親だと認識できなかったのです。
その溝は埋まらず、更にエリナは希和子と同じように
不倫相手の子を身籠ることになります。
NHKの明るいヒロインを演じた井上真央さんが
こんなに暗く、無愛想な役をやるとは思いませんでした。
笑わない彼女のはっきりとした顔立ちを見たとき
変な言い方ですがすごく綺麗で男性的なのだなぁと感じました。
お子さんのいる人には
この話はただ悲惨に映るかもしれません。
自分が他人行儀で観られるのは
親になれていないからかもしれません。
ただ!私がこの映画で
どうしてもイチオシしたいのは!!
二人の女優に負けず劣らず、
寧ろ色んな意味で食ったかもしれない、
フリーライターを演じた小池栄子さんです!!
彼女も実は秘密を抱えているのですが
脛をかじってライターをやっているという設定、
のっけからの挙動不審な態度に
清々しいまでの気持ち悪さを
感じるのです!(めっちゃ、褒めてます)
お気に入りのシーンはやはり
希和子と薫が別れる時ですね。
捕まるってことなんですけど。
「その子は、まだご飯を食べていません。
よろしくお願いします」って言うんですよ。
その子は私の娘です、とか
幾らでも泣き喚く事は出来たと思うんですけど
心の底から母親になりきっていたと感じる悲しいシーンです。
うわあ・・やめてくれーと思いながら(笑)
どわーっと泣きました。
私はあんまり映画館で
泣かない方だと思います・・・。
でもこれは堪え難かったです。
終始不安な緊張が走る映画ですが
とても明るい方向が見える終わり方をします。
そして、それは少しだけ小説とは
違う終わり方なのだそうです。
私は小説を読んだことはないのですが
映画にそのシーンをいれなくて正解だなあと思いました。
他人の子を誘拐するというのは許してはいけないことですが
希和子の姿は必死で、何故か感情移入してしまいます。
これもまた自分の為じゃないから
嫌悪感を感じないのかもしれませんね。
(言い換えれば自分のエゴの為に誘拐してるんですけど)
エリナの母親は、母親なのに
親になれなかった苦しみの所為で
自分のことばかりに重心を
置くことになってしまいましたから。
-『八日目の蝉』★★★★★
タイトルの意味は、蝉の寿命が七日間であることに関係しています。
映画を見るとその意味が、分かるんじゃないかと。
次回は洋画で、好きな映画
「羊たちの沈黙」を予定しております(^-^)
ひこうき雲のシネマメモ(^1^)
ひこぼうは家族がドン引きするくらい、俳優さん浮気症です。
ですから、吉右衛門さまが
松田龍平さんが好きと紹介下さりましたが
かなりのハイペースでいち押し俳優さんが変わるので
「こいつ・・・」と、多目に見てやってください。
実家の近くに映画館が出来た頃から
一人でもせこせこと通うようになり
今では思い立ったが吉日とばかりに
ササーッと見に行きます。
予告編を見るのが好きなので
そこで面白そうなものをチェックします。
後は専ら土曜日のTBSにて
映画コーナーをジッ・・っとみています。
大層な予告を書いて頂きましたが
頭の悪い私なので、小難しいことは言えません。
心揺さぶられたシーンや何を思ったかを
あまり毒舌交えず、書けたらいいなと思います。
記念すべき第1回目は
やはり一番好きな映画では!?!!と思いましたが、
変な気合いが空回りして大変なことになりそうなので、
連載をするきっかけを与えてくれた松田龍平さん出演の
「まほろ駅前多田便利軒」にさせていただきます。
本作は三浦しをんさんという方の著書です。
「舟を編む」で本屋大賞を受賞された方ですね。
(この映画も友人からたまたま試写チケットを頂き見に行きました。)
あらすじは、その名の通り瑛太さん演じる多田(ただ)が
便利屋を営み、様々な依頼事を、ひょんなことから出会った
中学の同級生である行天(ぎょうてん)と、
ゆる〜くぬら〜っとこなしていくっていう話です。
まほろ駅というのは町田市をモデルにしたそうです。
邦画に多いと思うのですが、
まあ、間の取り方が独特です。
沈黙が長く、喋ったかと思えばボソボソ。
煙草を吸うシーンが多く、ボンヤリと時間が流れます。
その雰囲気で成り立っていて、何を言いたいだとか
テーマはあまり無いことも多いと思います。
この映画はとにかく瑛太さんと松田さんの
飾らない会話がとても魅力的です。
感情の波風は激しくないですが
ふふっと笑えるシーンばかりです。
チワワを預かり、暇な老人から
バスの間引き運転の監視をさせられ
子供の塾の送り迎えも受ける。
その子供が麻薬取引の片棒を
担がされてると分かり、あら大変。
一番好きなシーンは
予告でも映りますが
瑛太さんが愛車のズタボロ軽トラの
フロントガラスを粉々にされて
あの有名な「なんじゃこりゃあ!!」を
全身全霊で叫ぶところです。
しかも、隣で松田龍平さんは
「誰?全然似てない」とつぶやくんです。
それは、有名映画を見たことがない私にとっても衝撃的でした。
物腰柔らかで変な笑い方と走り方をする松田さんは
憎めない不思議な、キャラクターです。
自分の為じゃなくて、誰かの為を躊躇いなく出来る人です。
それが嫌味がないので、いい感じです。
つかずはなれずの距離感のなかに、
お互いの過去の暗い部分を垣間みる。
居心地の良い映画でした。
この映画の後テレビドラマのシリーズになり、
今秋、続編が公開されるそうです。たのしみですねっ
☆5段階を付けてくださいといわれたので
ブログの最後につけることにします。
-『まほろ駅前多田便利軒』★★★★☆
次回は、吉右衛門様が絶賛読書中の、
「八日目の蝉」メモです。
公開年、一番泣いたんじゃないか(私の中で)
と言われるあの映画っすね・・・・!
そして、来週はニコタマお姉さんの
「営業日誌」の予定ですー。
人生、恋愛を語るのところをとても楽しみに!しております。
宜しくお願いしまーす。