‘ニコタマゴロウ’ カテゴリーのアーカイブ

ニコタマゴロウのもふもふ日誌


お久しぶりです。


8月頭までせかせかしてまして、

9月だって?私の夏はこれからさ!と思っていたところなのですが、

なんだかちゃんと秋めいてきましたね。


それならば、と

秋のグルメを思い描いたり、

秋冬物を買いに出かけたりなんかして、

さすが順応も早いニコタマゴロウです!!どうもです!


少しまえから実家に仲間が増えました。



その正体や・・・。


じゃーん。

うさぎどんでしたー。


まだ生まれて3ヶ月の赤ちゃんうさぎですが、

存在感は大きく、家族みんなに愛されてます。


私も実家に立ち寄る機会がぐんと増えています。



昨晩はお月見をしてました。



撫でるともふもふ。首巻きにいいかもしれない。

この冬は暖かく過ごせそうです。


あ、営業日誌じゃない!笑

ごめんなさい、吉右衛門さま♥



ゴロウニコタマの営業日誌

行きつけの整体師から忠告を受けました。

骨盤が歪んでいる!と。

重たい荷物を斜めがけとかトートバックで

片方の肩に比重が掛かるのがイカンらしいです。

はっは~。たしかに心当たりあり。

打ち合わせのお土産に書類の山を持ち帰ることが

多いからなーなんてのはカッコつけすぎですが、

かばんの中には必要以上のものを詰め込んで

バッグをぎゅうぎゅうにしている私です。

荷物、減らせばいいんですけどね。
いや、なかなか難しいんです!

何せ書類がさ!(←)

そんなことでわたくし、

先日より体に負担のないバッグ(おばあちゃんみたい)、

リュックを仕事用に購入ー!

容量があり、

ビジネス仕様かつ現場に持ち込んでも違和感のないものを探し、

某アウトドアブランドにたどり着いたのです。

アウトドアブランド‥
かなり持ち慣れない笑


ようやく馴染みの姿となってきましたが、

長いこと「似合わない、登山、珍しい」の連続!

しかし楽です!体が軽い!
体重の偏りがないので、歩きやすい!

見た目はイマイチらしいけど、これはいいものを見つけました~

さらに。やはり勝手が良いのか、現場でかなり被る事案が報告されてます!
おそろい~なんて言いながらケラケラ笑ってます。

皆さまもぜひ。
ってねー。

らんらん


とあるイベントごとで入手したコチョウラン。


花が落ち、

ひとシーズンを終えてしまってからというもの、

だるんとした葉と針金みたいな茎がにょきり一本、という

ずいぶんと淋しい状態が続いていたのですが、



このたび花が咲きましたーーー!



せっせと鉢替えをしたり、

水苔の乾きを気にしたりという地道な努力が

とうとう実を結んだようです。



コチョウランとは長い付き合いで、

このラピスラズリに入社した当時(かれこれ6年前くらい)

吉右衛門さまから仰せつかった植物係で

世話をしていたのが、今思えば初コチョウランでした。


ほっといてもニョキニョキ育つ観葉植物くらいしか

扱ったことがなかったので、

それはそれは毎日ハラハラしながら育てていました。


その子は何回か同じ株でつぼみをつけたのですが、

2011年の震災時に鉢ごと棚から降ってきて

(なんてバイオレンス!)

ボッキリ折れてダメになっちゃったんでした。



コチョウランですから祝いごとで頂くことも多く、

その度にあーしてみたりこーしてみたり。


そしてようやく、

ランのことがほんのり分かってきた気がします。


何代もつき合ってもらって感謝ですな。


それにしてもランって

とっても高価なものなのに、(特にコチョウランって)

それも他の植物とは比にならないくらい!

あーしたりこーしたりって。


すごい贅沢〜

ごろうにこたまの営業日誌


みなさまごきげんよう。

ご無沙汰しておりました、にこたまごろうです。



営業日誌を、とのことですがしばし多忙を極めておりまして、

新たな営業先を開拓をできたとかではないのですが。


営業という立場で仕事を動かしておりますと、

お客様の要望に答えるべく、

がっつりコミュニケーションをとる必要がありますね。

この分野でいうと好みのデザインとか施工方法とか、

こだわりは人それぞれなので、

それを汲み取り、あうんの呼吸で納めるようになれるには

努力とガッツが求められることを「あー」とか「ひ〜」とか言いながら

感じる日々でございます。


ひとつの仕事を汗を流して無事に納められたあとは

距離が少し縮められたかなと面白さを感じたりして、

ちょっと大人になったにこたまなのです。

(だてにアラサーじゃないわね)


そんなところへ。

先日とあるお客様から出張土産ということで、こんなものを頂きました。


DSC_0082-e1397812152373-168x300.jpg


デーン。

ご覧頂けますでしょうか。

ボトルの中にお魚(トビウオ)がまるまる一尾。WOW!


焼あご出汁といって、おうどんとか煮物に使われるそうで、

はるか西の方では、なんとこれが自販機で売られているとのことでした。

EXCITING!


「おもしろいでしょう?」

といって頂きましたが・・・。おもしろすぎます・・・!

わざわざか、たまたまかは置いておいても、

このゴロウにお土産を。そしてそれが出汁だなんて!

どんなことを思って自販機のボタンを押したんだろうなとか考えると

とても嬉しい気持ちに。そして盛大に笑わせていただきました。


ありがとうございます。

何に使ってみようかな☆


話が180度それたようで、

360度戻って参りました。


いやはやこれも成果のひとつ!

にこたまごろうの活力の源(笑)です。

あらさー・にこたまの挑戦

二週連続の投稿です。

にこたまでーす。


12月に入り、

少々落ち着いた感のあるこの業界ですが、

この一週間はあれやこれやせわしない私でございました。

(まさに師走〜)


そんな中で感じたのが。


体力の衰え・・・。ずーん。


ちょっとした屋外の現場と、

ちょっとした営業回りとで、


こんな事書いたらいろんな人に叱られそうだけど、

なんだかもうヘットヘトでござーますよ!


私の入社当時、かつてのラピスラズリ、

徹夜しても終電が続いてもタフにこなす先輩方を見て、

これはいかんと一念発起、走り込みをしたものでした。

(実話。けどお冬さまに「なんか間違ってる」と言われました)


そういえば最近冷え性も悪化している気がするし。

現場「監督」しているだけで筋肉痛になるし。


体力作りのチャンス再び!!


暖かいエールと甘い差し入れでしたら、

絶賛大募集でございます。


どうぞ宜しくお願いします。

カレンダー
2025年4月
« 10月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
アーカイブ